

Rancho Palos Verdes, CA 90275
(Ridgecrest Intermediate School)
電話番号: 310-325-7040
FAX: 310-325-7621
千葉県出身。千葉大学在学中に「日本一の教師になりたい」という夢を見つけ、東京大学大学院を経て、西大和学園中学校・高等学校(奈良県)で勤務。現在は、西大和学園カリフォルニア校にて教頭に就任し、補習校パロスバーデス校舎教頭も兼務。何事にも全力で物事に取り組む楽しさと大切さを伝える教育を心がけ、勉強や学校行事に一生懸命に取り組める環境を提供します。
私たち教員が一番大切にしていることは、子どもたちが伸び伸びと楽しみながら学校に来てくれることです。「現地校との両立は大変だけど、補習校は日本語を話す友達や先生と会えるから頑張る!」と子どもたちが思えるような学校であることを目指しています。また「日本の文化や行事を多く体験しながら日本の勉強を継続してほしい。」という保護者の思いも大切にしております。高学年になると、「なかなか言うことを聞いてくれない・思い通りにいかない」という悩みが生じてくることもあります。また、現地校に通いながら、日本語を学習することは時に大変で、挫けそうなときもあるかと思います。そんなときは、保護者・教員・児童生徒が三位一体となり協力して、様々な壁を乗り越えていこうと西大和学園では考えております。パロスバーデス校舎は、日本の教科を学べるだけでなく日本の文化も学ぶことができ、大事な経験と沢山の思い出を胸に卒業を目指すことができます。未来の可能性を広げ、卒業後も繋がり続ける絆の結び目のような本校舎に是非一度足をお運びください。
パロスバーデス校舎の一番の特徴は、3つの選択教科があることです。子どもたちは必須教科の国語、算数/数学に加えて、理科・社会・総合の中から自分の興味や将来の予定に合わせて自らが選択し、授業に取り組みます。日本の実験器具を用いて行う理科の授業、地球儀や地図帳を使って調べる社会の授業、体力テストや水墨画など教科の枠を超えた総合の授業など、どの授業も専門の先生が丁寧に指導しています。学年毎に変更も可能なので、毎年教科を変えて幅広い知識を得ることも可能になっています。
中学部になると選択教科は縦割りのクラス編成となり、後輩は先輩に学び、先輩は後輩に教える土壌が自然と出来上がります。西大和学園を卒業後も後輩の力になりたい、お世話になった先生方に恩返しをしたい、と沢山の卒業生がボランティアとして顔を出し、支援をしに来てくれるのもパロスバーデス校舎の魅力の一つです。授業でのフォローだけでなく、卒業するまでに大変だったことや、それを克服するアドバイスを話す機会もあり、在校生の良きお手本となっています。
スナックタイムは広いグラウンドや中庭で過ごし、常に子どもたちの笑い声で溢れています。スナックを食べながら友達とお喋りする子、芝生の上で鬼ごっこをする子、楽器などを練習する子、読書を楽しむ子、一人一人の個性を尊重した時間となっており、子どもたちはスナックタイムが大好きです。授業とはまた違った友達と自由に過ごす息抜きの時間。これもまたパロスバーデス校舎で過ごす大事な時間の一つです。
| 必須 | 国語1 | 日本の教科書を使って、読み・書きを中心に総合的な国語の力を身につける |
|---|---|---|
| 必須 | 算数・数学 | 日本の教科書を使って、計算力や思考力を身につける |
| 必須 | 国語2 | 漢字ドリルを使って新出漢字を学び、語彙力を強化する 毎週漢字テストも実施 |
| 選択1 | 理科 | 日本の教科書を使って、科学的なものの見方を養う 日本で行う実験も多数行う |
| 選択2 | 社会 | 日本の教科書を使って、日本の歴史・地理・公民について学ぶ |
| 選択3 | 総合 | 教科の枠を超えたプロジェクトやグループワークを通して日本文化を学び、体験をする |
※教科選択制となり、3教科から1つの教科を選択。
| 4月 |
|
|---|---|
| 5月 |
|
| 6月 |
|
| 7月 |
|
| 8月 |
|
| 9月 |
|
| 10月 |
|
| 11月 |
|
| 12月 |
|
| 1月 |
|
| 2月 |
|
| 3月 |
|
| 登校 | 8:20~8:40 |
|---|---|
| HR | 8:40~8:50 |
| 1限 | 8:50~9:40 |
| 2限 | 9:45~10:35 |
| 3限 | 10:40~11:30 |
| スナックタイム (軽食) |
11:30~11:50 |
| 4限 | 11:50~12:40 |
| HR | 12:40~12:50 |
| 下校 | 12:50~13:10 |
※行事によってスケジュールは若干異なります。