校訓と教育理念
探究・誠実・気迫
探究(知育): | 未知の世界に深い関心を持ち、自己の可能性を最大限に伸ばす人間を育てる。 |
誠実(徳育): | 人間尊重の精神に基づき、他人の価値観を尊重し、信愛の情を持って人に接する心を養う。 |
気迫(体育): | 心身を錬磨し、たくましい精神と体力を育てる中で、何事にも公明正大で、責任をもって やり遂げる気概と困難に打ち克つ力を育てる。 |
教育目標
将来日本に限らず、世界の国々で生活していく中、国際人として活躍できるために必要な、高いレベルの日本語、文化習慣、日本語による思考力、表現力を習得させる。様々な学校行事や友達、教師とのふれあいを通じて、豊かな人間形成を行い、他の文化を認め受け入れる柔軟性や、いかなる困難にも打ち克つ忍耐力、判断力を培う。
教育方針
限られた時間の中で各教科の達成目標を充分に絞り、より実践的、発展的な授業を展開する。
学校行事やクラス活動等に積極的に参加し、自他への思いやりや豊かな社会性を身につけさせる。
教育内容
幼稚園
文字と数の読み書きを中心に、様々な設定保育を行う。日本の童謡、童話、絵本の読み聞かせ、わらべ歌、工作活動など。日本の行事、文化活動を知る。西大和オリジナルの絵と文字カードを使い、日本語の語彙を増やす(ことばあそび)。
1年生から3年生
国語1 | 教科書を使って、総合的な国語力を身につける。「読む」「聞く」「書く」「話す」 楽しさを知ることができる |
国語2 | オリジナル教材を使って、漢字学習を中心とした語彙力の定着を図る |
算数 | 教科書を使用した内容 計算力、思考力向上 |
生活 | 日本の習慣・季節の行事等 |
4年生から9年生 (パロスバーデス校舎)
必須 | 国語1 | 教科書を使って、総合的な国語力を身につける |
必須 | 算数・数学 | 教科書を使用した内容 計算力、思考力向上 |
必須 | 国語2 | オリジナル教材を使って、漢字学習を中心とした語彙力の定着を図る |
選択1 | 理科 | 教科書に沿った授業内容 |
選択2 | 社会 | 教科書に沿った授業内容 |
選択3 | 総合 | 教科の枠を超えたプロジェクトやグループワークを通して、日本語・日本語文化に対する理解を深める |
※教科選択制となり、3教科から1つの教科を選択。
4年生から9年生 (アーバイン校舎)
必須 | 国語1 | 教科書を使って、総合的な国語力を身につける |
必須 | 国語2 | オリジナル教材を使って、漢字学習を中心とした語彙力の定着を図る |
必須 | 社会 | 教科書に沿った授業内容 |
必須 | (4~6年) 算数 | 教科書を使用した内容 計算力、思考力向上 |
必須 | (7~9年) 表現 | 日本語で考えたことや判断したことを的確に表現できる力を養う |
※アーバイン校中学部では数学の授業は行いません。